大型一種免許を何度も何度も落とされ、やっとの思いで取得できました。その嬉しさから免許証を受け取ったその足でけん引の試験を予約しました。
自動車教習所では16万円かかるし、難しいと聞いていたので
「ダメで元々やん!」
「ついでやん」
「1回だけやし」
「どんな感じなんやろ?」
「1回で受かったらラッキー!後に給料も少しupするやん!」ってな軽い感じでした。
一発試験とは
自動車教習所に通わず運転免許試験場で学科試験と技能試験を直接うけることをいいます。
けん引については二種を含む
- 大型自動車
- 中型自動車
- 準中型自動車
- 普通自動車
- 大型特殊
のいずれかの保有が必要なので、けん引は技能試験だけになります。
一発試験の合格率は?
2020年(令和2年)の運転免許統計で見ると受験者33,802人。合格者27,762人で82.1%とあります。
これは自動車教習所の卒業者23,425人と特定失効者(更新忘れ)853+119人と特定取消処分者(病気等の理由)30人と外国免許切替者33人も含まれます。それらを除くと
受験者9,342人/合格者3302人=0.35
合格率は約35%となります。
ちなみに2019年(令和元年)では
受験者数8,357人/合格者2994人=0.36
合格率は36%とほぼ変わらずですね。
私は3回で合格なので統計とほぼ同じでした。
練習は必要?
「追加料金が必要になりますけど基本、免許が取れるまでサポートしますよ」といった自動車教習所ではなく、「1時間でもちょっと練習する?」っていうようなカースクールが各地あると思います。わたしの地域では1時間12,000円で指導してくれるそうです。
私は1回でダメだったら諦めるつもりだったので何の練習も無しで飛び込んで、「不合格!」方向転換で3回目のバックでも入りませんでした。
あまりにも難しいと感じたと同時に
「運転できるようにめっちゃなりたい」
「アカンめっちゃ楽しい!」
となってしまい、けん引免許を取得する方向へと舵を切りました。
要は1度4,050円払って一発試験を受けてみたらいいと思います。
「次回は取れそう」と思えば予約を取ればいいし、
「何回か受ければ取れそう」と思えば1時間のカースクールで指導してもらう。
「全く受かる気がしない」なら自動車教習所に通う。
自動車教習所が16万円必要とすると
受験費用4,050円×39回+免許証交付料2,050円=16万円
費用だけを単純計算すると39回目で受かったらトントン
けん引免許が必要な場合とは
けん引される車両の総重量が750㎏を超える場合に必要となります。
前途したように別途けん引するための車両の免許証も必要です。
※例外として750㎏を超える場合でもロープやクレーンで故障車をけん引するときは必要ありません。
自動車教習所と一発試験の違い
自動車学校 | 一発試験 | |
料金 | セット料金 約16万円~ (地域によって違う) | 受験料2,600円 試験車使用料1,450円 免許証交付料2,050円 合計6,100円 |
日数 | ・2時間×6日 ・交付手続き 最短7日 | ・試験場へ免許証持参で予約 ・全員の試験が約2時間と 待ち時間が約2時間 最短2日 |
※一発試験に落ちた場合は4,050円の支払いです。
私は3回目で合格なので
- 証明写真800円
- 駐車場代500円×3日=1,500円
- ガソリン代360円×3日=1,080円
- 受験料2,600円×3日=7,800円
- 試験車使用料1,450円×3日=4,350円
- 免許証交付料2,050円
何もかにも全部ひっくるめても
3日で
17,580円でした
14万円以上もお得になりますね(*^^)v
一発試験のプロセス
私の地域の試験場なので地域によっては異なります。
‣平日昼間(9:00~16:00)免許証持参して試験場にて予約(予約の変更は電話でも可能)
‣試験日8:00開場
⇨収入印紙にて試験料の支払い(別の場所、当日以前の支払いも可能)
⇨申請書類の点検
⇨書類の審査
⇨技能試験場所で待機
‣9:00ちょっと前に集合
⇨書類の確認(コロナの影響で検温)
⇨適性検査(手のひらグッパーグッパー、腕の曲げ伸ばし、片足ケンケン、視力検査、深 視力検査)
⇨書類を提出し、受験番号とコース番号を受け取る
⇨壁に掛けられた試験コースの順路を試験場マップの紙に書き写す
⇨実際のコースを徒歩で回る(「ここで安全確認」「ここでウインカー」「ここは見通しの悪い交差点」といった再確認をしておきます)
‣9:40試験開始
毎日同じ種類の試験があるわけではないが、大型一種、大型特殊、けん引、限定解除、大型二輪と免許の種類ごとに分けられてそれぞれの試験が始まります。
‣不合格なら解散⇨次回の試験予約
‣合格したら他の種類の試験全員が終わるまで待機(11:00でした)
⇨合格者は集められて本籍地を確認する暗証番号を設定し、写真撮影場所と集合時間を確認
‣13:00写真撮影
⇨収入印紙購入(免許証交付料を収める)
⇨免許証受け取り
けん引のコツ
私ゆえの失敗だと思うのですが、大型免許の一発試験を何回も受けていたからかシフトレバーの位置確認を怠っていました。2速に減速したつもりですが「ガガガガッ」っとチェンジが出来ませんでした。
方向転換でバックギアに入らないので初めてチェンジレバーを見て(꒪ȏ꒪)エッ?
バック(R)の位置が違う!?
しかも試験終了後に試験官に「発進は1速じゃなくてもいいですよ」って。
「入らないわけやわ、2速に入れようとしてた」となちゃいました。ギアの位置が違うんですね💦(試験場によっては同じとこもあるでしょう)
落ち着け俺(^_^メ)
安全確認
最重要ポイントです。
トラックへ乗車する前から始まっています。
乗車、発進、右折、左折、停車、切り返し、見通しが悪い、降車…言い出したらキリがない。何か行動するたびに安全確認は必要となります。
仮に巻き込み確認を忘れていれば、左折した数だけ減点が加算されますので致命傷となるでしょう。
試験官が見てないと判断されたら困るので【目でパッと見る】のではなく【首をしっかり向けて】確認しましょう。
タイヤ位置の把握
右折では右折先のセンターラインを踏まないように右後輪を確認する。
左折では左後輪を縁石に寄せて曲がれているかミラーで確認しましょう。
S字では前輪のタイヤ位置が把握できていれば難しくありません。右タイヤは自分のケツの下、左タイヤは試験官のケツの下でサイドミラーで確認できる。
切り返し1回は減点なし
S字と方向転換の課題それぞれ切り返し1回目は減点しないので、無理そうだったら切り返しを行うこと!
方向転換3回目でクリアしたけど、S字で乗り上げそうになった場合は別なので無理をしない。
S字切り返し1回は-0点
S字切り返し2回はー5点
S字切り返し3回は-10点
S字切り返し1回+方向転換切り返し1回-0点
S字
ゆっくり落ち着いていれば特に難しい課題ではありません。
- 進入の際、S字と逆にハンドルを切らない
- ゆっくり歩くようなスピードでOK👌
- そのスピードだから後ろタイヤもしっかり確認できる
- 前タイヤを縁石に寄せれたら後ろタイヤは乗り上げない
- 自分のケツの下にタイヤがある
- 後ろのタイヤが抜けたら切替のタイミング
- 切り返し1回は減点なし
方向変換
一番の難関!
1度もけん引車でバックしたことが無い方はイメージしにくいと思います。私も全くイメージと違いました。
トラック前方を向いてミラーで確認すると左に切ると思っていても、後ろを振り返った時に「あれ!?」っと混乱してしまいどちらに切ればいいかの判断が遅れてしまいました。
その判断遅れが焦りを生み、さらなる混乱を生みます。
- ハンドルを切る方向を感覚で覚える
- 車体の折れについて知る
頭にたたき入れておきたいことはハンドルを切る方向
- 荷台を折りたい方向とハンドルは逆
- 荷台が見える方にハンドルを切ると伸びる
- 荷台が見えない方にハンドルを切ると折れる
右バック・左バックで見た場合
何度でも言います!
ハンドルを切る方向はしっかり頭にたたき入れておきましょう。
- ミラーで確認しながら折る時は?
- 後ろを見ながら折る時は?
- ミラーで確認しながら伸ばすときは?
- 後ろを見ながら伸ばすときは?
次に車体の折れについても知っておきましょう
ハンドルを真っすぐにしてバックをしていても「ハンドルの遊び」「連結部分の遊び」等で車体は折れます。折れた方にハンドルを回さないとどんどん折れ曲がっていきます。
適度な折れ角であれば車体を真っすぐにできるが、折れが一定角度を超えると真っすぐにできなくなります。そうなれば前進し、車体を真っすぐに伸ばすしか方法はありません。
方向転換の要領は
①つける位置は縁石から約1m。
狭いと車体の折れ具合の確認が難しい
広いと車体を伸ばすときに左タイヤが縁石に乗り上げやすい。
②ハンドルを左へ(半周~一周)回して少し車体が折れたらハンドルを真っすぐ戻す。
③後輪が○印を通るように動きながらハンドル操作
④後輪が○印を超えたころに145°が理想
この時ハンドルが真っすぐでも角度はどんどん折れていくので右にハンドルを切りながら調整する。
145°を超えると真っすぐに出来ないので切り返しが必要になる。
⑤荷台の延長線上が角を過ぎたらハンドルを一気に右へ回す
⑥車庫内で車体を真っすぐにする。
この時に車庫と平行である必要はなし。
- 半クラを使ってゆっくりのスピードで
- ハンドルを見ずに動きながら荷台の折れ角度を調整
- どっちか迷った場合は1度止まって「折る?伸ばす?」の判断
- 切り返し1回は減点なし(安全確認わすれがち)
練習方法
実際に使用する車両で練習するのが一番ですが、それだと教習所か時間いくらのカースクールに通わなくてはいけません。
しかし一発試験にチャレンジするのは費用をできる限り抑えたい方でしょう。
プロに同乗/横乗りしてもらう
何といっても一番いい方法は会社の先輩や同僚の車に同乗し教えてもらうのが一番の近道です。
敷地内であれば横に乗ってもらい実際にハンドルを握るほうが上達も早いでしょう。そういった場合、試験車両よりも大きく勝手が違いますがハンドルを切ったらどっちに曲がるのか実際に体感するだけでも大きなプラスになります。
ラジコン
会社や友人関係でもけん引車に触れることが出来ない場合はラジコンも一つの手です。
動作が荒く実際のようには動かせないけど、バックをするとどういった動きをするのか確認できるだけでもイメージトレーニングだけよりも遥かにプラスです。
昔はけん引のラジコンで練習したって話はチラホラ聞きましたよ。
使い終わってもインテリアにいいかもしれませんね。
ゲーム・アプリ
今ではラジコンよりもゲームの方がイメージし易いかもしれません。
YouTubeで上がっているシュミレーターで多いのがEuro truck simulator 2。
2012年にチェコで発売されたシュミレーションゲームですが、Modというファイルを導入することで日本の道を走行することもできます。
スマホアプリでもトラックシュミレーターを検索すれば無料で始めれます。ただし、いろいろとバグの報告はあるし広告もあるので不便さは感じるとは思います。
ゲームを楽しむというよりも一発試験を合格するために練習する手段としては一番費用が抑えられるのがスマホアプリです。
Truck Simulator : Ultimateをダウンロードして少し遊んでみましたが、操作に慣れるのは少し時間がかかるもののけん引の動き方を把握する練習にはいいですよ(これで試験が受かるぐらい上手になるのではなくハンドルの向きが分かる程度)。私も一番初めに使っていれば良かったかもって思います。
いかてっさんの一発試験
先ほども述べた通り大型一種免許に合格したうれしさのあまり
「1回で合格したら儲け者!何事も経験やん!」
って軽い気持ちで、出来立てホヤホヤの免許証を片手にけん引免許の予約をとりました。
1回目
1回目の当日の天気はくもり、大型一種の時は大雨が多かったので助かります(^Д^)
順番は3番手。
難関の方向転換は左バック!荷台を直接見れないので残念(´ε`;)
下見に出た方向転換の場所に先客がいました。同じけん引の人です。
その方はけん引免許を自動車教習所で取得したので、今回けん引二種を受けに来たそうです。けん引二種は合格点数80点以上必要で、採点基準がけん引一種より厳しいと聞きます。恐ろしい。
けん引の課題は見えないところで行われている為に見えませんでした。なので、youtubeでしっかりイメージトレーニング👀
次の方~いかてっさんどうぞ
「ダメで元々」と思っていようが、大型一種で何度も経験していようがやはりドッキドキです。
道路に出て左右確認し、ドアを開ける前に前後を確認、ドアを開けたら両手でしっかり取っ手を持って乗り込みドアロック。
まだまだドキドキ。(;´Д`A
まだ2週間も使っていない免許証を渡して「お願いします!」
クラッチを踏んでみてシート調節、シートベルトを締めてルームミラーは合っているけど絶対に触る。
(踏切の音確認があるので忘れる前に窓を半分開けておこう)
サイドミラーも確認しクラッチを踏んでニュートラル、エンジン始動。
試験官「準備できたらどうぞ!出たら①番を左折」
ギアを2速に入れて(※後に間違いが発覚)
前方、左右、ミラー確認し一応目視してウインカー。もう一度前方と目視をしてから発車。
「ガコッ!」
?何!?(°д°)!?
連結部分の遊びにビックリです。
すぐに左右確認、巻き込み確認し、ウインカー、もう一度左右確認、巻き込み確認してから左ミラーでタイヤの軌道を確認しながら恐る恐る左折。
(こんな感じか~。なんか面白いやん)
試験官「練習走行に入ります」
シフトチェンジをしてみてブレーキの確認もして、右カーブをゆっくり曲がったら
試験官「練習走行終了。試験再開。」そのまま少し走ったら。
試験官「課題の指示速度50キロ」
(何か変やな~スピード出ないなぁ~もう一つギア上げてと)
次は右折、センターラインを踏まないように。
次は信号、信号は青、左右確認して直進。
今度は見通しの悪い止まれのない丁字路を右折、ギアを2速にして徐行をしようとすると「ガガガガッ」?(あれ?おかしいな?どうしたん?)止まってしまうギリギリまでスピードを落としてギアを入れ、左右確認、目視、ウインカー、十分に減速してしまっているので安全確認して右折。
次の左折でまたギアチェンジがおかしい(???)
今度の信号は赤、停止線の手前で止まってギアはニュートラル。横の信号を見てギアを2速に入れ、青に変わってから前方、左右確認して発進。
課題のS字は問題なくクリア。前タイヤを縁石に寄せていれば脱輪はしない、カーブ切替のタイミングもバッチリ。
右折を2回終えたら
試験官「課題の方向転換」
(ドキドキ!けん引の初バック!)(^。^;)
縁石から1m離して!安全確認して!
ギアをバックに入れ!?
クラッチを踏みなおしてギアをバックに入れ!?
シフトレバーを見て愕然「はぁ?」(°д°)バックの位置違う!?
大型一種と違うとは微塵も思わなかったので「完全なやらかし」ですね。
で、気を取り直してミラー越しに(左に折りたいからハンドルは右やな)バック。(もうちょっと折りたいからハンドルは右やな)ゆっくりバック。直接見て(ちょっと伸ばそ)(あれ?後ろ向いたらどっちやっけ?)とハンドルを逆に回してアウト!切り返しです。
スタート位置に戻ってギアをバックに入れて荷台を見ながらバックしてしまい安全確認を怠ってしまいました。
2度目も3度目も全く一緒で「ミラーで確認している時」と「後ろを向いて直接確認している時」のハンドル操作がどっちかが頭に入っていないための判断遅れにより試験終了となりました。
残念でしたね。
けど、あなたはハンドル操作が分かっているみたいなので、次やれば大丈夫でしょう。
頑張ってください。
嬉しい言葉をありがとう(^Д^)
方向変換以外での減点ってありました?
左折の時に少し膨らむ傾向にありますね、それとS字カーブに入る時、反対側に頭を振りましたよね(S字の進入時に反対側にハンドルをきってしまう)あれも減点です。
気休め程度に軽く振りましたね💦
あんなちょっとでもダメでした?
大も小もなくて行為そのものがダメなんでね。
それと気になった点が一つ!
発進は1速じゃなくていいですよ。
2速からで十分なので。
(゜ロ゜) へ!?
方向転換の時にバック(R)の位置が違うってその時になって初めて気づいたんですけど、1速の位置も違うかったんですね!?
あとは問題なしなんで、方向転換ですね。
落ち着いたら大丈夫です。
頑張って!
ありがとうございました。
…落ちたら
…諦めるつもりでしたよね?
その時の気持ちは(アカン!めっちゃ難しいやん!あんなん入るん!?みんな入れてるんやろ!?めっちゃ楽しいやん!入れたんねん!絶対に入れたる!けん引免許取ったるねん!)って次の予約を取りました💦
なんか久々にワクワクしました。大特と大型一種は運転ができます。課題も出来ます。けど、結局はルールが難しかっただけでした。
大特は左折時にタイヤを縁石にキレイに寄せることを怠った。
大型一種は路上試験さいごの試験場に入る歩道の手前!直前での一旦停止を怠った。
けん引はそもそも課題がクリアできないし「あんなとこに入れるなんて訳わからん」ってチャレンジ精神に火が灯っちゃいました。
2回目
2回目の順番は1番。
方向転換は右バックでした。「ラッキー!後輪タイヤが直接見れる!今日こそ取るぞ!」ヽ(`Д´)ノ
下見で順路を回っていると、1回目で出会ったけん引二種の人と、同じく1回目で一緒だった大型一種でも見たことのある人とかち合いました。
前回の4人中の3人が一緒になったので、前回どうだったか?今回は右バックだからどうするかと、いつの間にか3人で作戦会議みたいになっていました。
試験官は女性の方で大型一種で仮免の合格をくれた方でした。私より少し年上に見えるサバサバした感じのカッコいい女性警官です。
仮免の合格をくれたという縁起のよさ、合格するゾ(`Д´)ノ
今回は2速の位置バック(R)の位置をしっかり確認します。
方向転換1回目はタイミングが遅く切り返し、2回目も少し進んだけど切り返し、3回目で入りそうになったけど左前のタイヤが縁石にズリズリ当たるので断念。
カッチョイイ女性試験官「どうします?急いで帰ることがなかったら少しコツをつかみますか?」
私「はい!ありがとうございます。」
と、少しだけですがトラックの付けかた、ハンドルの回すタイミング等をレクチャーしてもらえました。結局入らずでしたけど💦
やはり敗因はハンドル操作の遅れと思われます。普通車に比べてハンドルを切ってから車体が曲がるまでのタイムラグがあります、ハンドル操作に自信が無い為に後手後手になっていたんでしょう。
練習
2回目の試験で痛感した事!
ハンドル操作の遅れ!自信の無さ!
会社の先輩方が自分たちが普段乗っているトレーラーに
「横乗りして教えるから練習するか?」
「いつも溶接や修理してくれてるねんからいつでも教えるで!」
って言ってもらえて感激しつつも(時間取らせて申し訳ない)ってのが勝ってしまい「大きすぎて怖いです💦ありがとうございます!」っと断ってしまいます。
まず思いついたのは「ラジコン」とゲームのような「シュミレーター」でした。ラジコンの値段はピンキリ、シュミレーターの値段もピンキリ、どれにしようと迷いつつ決められないまま次の日。
先輩からの助言で、会社を辞めた人が置いて行ったボートトレーラー使ったら?
引っ張る車が無いと思っていたのですが、ナンバーの無い会社内専用の車で引っ張れるとのことでした。
仕事終わりに繋ごうにもサビで動かないしタイヤの空気はベコベコ💧
何とか繋いで、空気も入れて乗ってみました。ボートトレーラーの幅が狭くてどっちに曲がっていくのかの確認が遅れます。
とりあえず会社中をぐるぐるぐるぐるバックで後退する練習をし、慣れてくると方向変換を仮定した練習をしました。
- 荷台を折りたい方向とハンドルは逆
- 荷台が見える方にハンドルを切ると伸びる
- 荷台が見えない方にハンドルを切ると折れる
これが十分に理解できました。
3回目
3回目の順番は2番。
方向変換はまたもや右バック。「ラッキー!1回の切り返しぐらいでイケるやろ!?」
前回一緒だった「大型一種でも一緒」だった方がいました。が、しかし、手にはヘルメット!?
聞くと前回一緒だった時に合格し、今回は大型二輪免許を受けに来たそうです。その方は前回が3度目で2回の切り返しで入ったそうです。「おめでとうございます」(´∇`)
(俺も今回で3度目!続くぞ!)(`Д´)ノ
おもちゃで練習したせいか、いつもより落ち着いて乗れましたが、方向変換まできたらやっぱり緊張します。
ゆっくりゆっくり。1回目2回目の時よりも更にゆっくり。慎重に。
どっちに振れているか分からないボートトレーラーよりも見やすい!
小さくて折れやすく扱いずらいボートトレーラーより「押してる感」がある。
ゆっくりゆっくり。
ケツは入った。左前のタイヤももう少し余裕がある。ポールも大丈夫。
落ち着いて見えている。
車庫に入って斜めだけど真っすぐ伸ばすこともできた。
(よっっっしゃゃゃーーー)( ゚Д゚)㌦ァ!!
一発で入った!
(アカン!落ち着け俺!)
まだ課題はある。せっかく方向変換クリアしたのにしょーもないミスで台無しに出来ない。
と、そこに不意な課題が発生します。
私は〈小通り⇨大通り〉へ向かいます。その先に〈大通り⇨小通り〉に入ってこようとしている対向車。こちらは優先じゃないので待ちます。向こうが先に交差点に差し掛かっている+優先だが、止まったまま動かない。
誰の目から見てもコチラが止まるべきなので遠くで止まっていますが、どちらも止まったままでは状況判断が出来ないとなってしまうのか?
対向車はウインカーをコチラに向けたまま意思表示をしないので、私は手を挙げて意思表示をします。それに対向車も気づき「どうぞ」と意思表示をしてくれました。
(良かったんかな?)
その後は最後まで何もなく終わりました。
自己評価は優先順位が引っかかるぐらいでそれ以外は満足した試験でした。
はい!結果です。
合格です。
おおっ!ありがとうございます!
特に言うことはありませんでした。
ありがとうございます
転職に向けて取り始めた〈大型一種〉〈大型特殊〉〈けん引一種〉の免許証の取得は完了しました。
紆余曲折ありましたが病状も落ち着き、現在は同じ職場で運転手になる方向で進めています。
ここまで読んで下さったあなたもきっと合格することでしょう。
お互い頑張ろう(*^^)v